こちらでは人狼ジャッジメントで使用することができるマンガワンとのコラボキャラクターの詳細をご紹介します。
コラボが始まったはいいものの、マンガのキャラクターを知らない人にとっては誰それ?って感じですもんね。
キャラクターの背景を知ってなりきりプレイを楽しみましょう。
(ちなみにアフロ田中はゲイルと同じ顔吊枠ですのでご注意を。汗)
コラボではありませんが最新アプデの新キャラ(7人)の情報を知りたい方は、こちらを参考にどうぞ。
簡単なコラボ概要まとめ
人狼ジャッジメントの初のコラボ企画はマンガワンとのコラボでした。
正直、どんな内容になるのか予測しにくかったのですが。。。
いつも使っているキャラクターのイラストをマンガワンのキャラに変更できるという内容でしたね。
コラボキャラは全16人、コラボ作品は7でした。
気になるコラボ期間は6月18日から7月8日までです。
20日間はコラボ期間としては長いかもしれませんが。。。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますので、今のうちに新キャラで存分に遊んでおきましょう!
コラボマンガとコラボキャラ詳細
出会って5秒でバトル
あらすじ
それはいつもと変わらない朝から始まった。
ゲームと金平糖をこよなく愛する高校生の白柳 啓は、
魅音と名乗る謎の女によってある日突然戦いの場に巻き込まれてしまう。
集められた人々に対し「あなた達にもはや戸籍はない」
「実験モニターになってもらう」そして「能力を与えた」と語る魅音。啓は己に与えられた能力を使ってゲームを勝ち上がり、
組織を潰すことを決意するが――。誰もが予想しえない能力と、類まれな“脳”力を武器に、
新時代の頭脳派能力バトルが始まる!!
アキラ
出会って5秒でバトル 1
ゲーム好きの高校生アキラが組織の実験に巻き込まれ、特殊能力を与えられれ対人戦を行う能力系バトル漫画。主人公の能力が頭脳派向け能力なので心理戦もあります。厨二好き必見。 pic.twitter.com/nUcbnaGKKc
— 160cm (@RedTree0917) 2016年3月12日
アキラは危険な状況に陥っても冷静沈着で、いつも逆転するための策を用意しているタイプです。
敵の予想を上回る作戦を前もって考えているのですね。
アキラに与えられた能力は【相手があなたの能力だと思った能力】、言い換えればアキラの周囲にいる人間にアキラの能力はこれだ!と思わせれば、それが本当に能力になるというものです。
詭弁(きべん)により片手を大砲にしたり、テレパシーを使ったりと原作中では割と変幻自在ですね。
この辺りの詳細が気になる方はマンガワンで確認してみてください。
≫≫AppStore マンガワン
≫≫GooglePlay マンガワン
ユーリ
「出会って5秒でバトル(2)」https://t.co/VSvqrguAB1#はらわたさいぞう#みやこかしわ#Kindle #新刊
遂に始まった能力者同士の1on1バトル。第2回戦に歩を進めたアキラをよそに、女子高生ユーリ… pic.twitter.com/c7GPCsVsah— 新刊電子書籍コミック紹介 (@KComicNew) 2016年6月17日
ユーリは見た目とはうらはらに真っ直ぐな性格の猪突猛進タイプ。
策を練ることは苦手ですが、与えられた能力が【身体能力を5倍にする】というもので原作中では最強クラスの力とされています。
簡単に言えばユーリはパワータイプなんですね。
そんなユーリはアキラとコンビを組むことで最強になります。
ちなみにユーリはアキラに好印象を抱いていますが、恋心には発展していない様子。
アキラに近寄られるとユーリはドキドキしたりするので、いじりしろがありますね。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
アキラは普通に使いやすいと思います。
とがった個性も見た目からは感じられませんからね。
意見を素直に聞いてもらいやすいでしょう。
ユーリは見た目ギャルなのでそのあたりでキャラクターを作っていくといいかもです。
個人的におすすめしたいのはユーリでドキドキスタンプを押すことです。
これがイラストとマッチして何気に可愛い。
アキラとユーリは恋人になったら楽しい二人なんですよね。
なので役職に恋人を入れると面白くなりそうです。
ダンベル何キロ持てる?
あらすじ
女子高生の筋トレ&ダイエットコメディー!
「ひびき…お前、また太った?」
”食べること”が大好きな女子高生
紗倉ひびきは友人の一言をきっかけに
ダイエットを始めようと決意する!!
運動を一人では続けられない
彼女が入会したのはスポーツジム!!
そのジムで同級生でお嬢様の
奏流院朱美と出会うのだが…!!理想のカラダを手に入れるため、
彼女のトレーニングが始まる――!!【編集担当からのおすすめ情報】
ダイエットしたい?鍛えたい? そんなアナタに…!!!
筋トレ&ダイエットで理想のカラダを目指す、女子高生たちの“肉体改造コメディー”!!!
引用元:ダンベル何キロ持てる? (1)amazon
朱美(あけみ)
スポーツジムに通っているだけあって引き締まった身体をしていますね。
マッチョな男がタイプで筋肉フェチです。
朱美は清楚系のお嬢様なのでローラやジェシカをイメージしたキャラクターでいきましょう。
ひびき
ひびきは原作の主人公です。太ったことを気にしてスポーツジムに通い始めるのですが、インストラクターがイケメン!と、いかにも若い女の子っぽい興味があります。
ちょっとアホっぽい感じの女子高生ですね。
しかし本気を出すとサンドバッグを殴り飛ばしたり、腕相撲で男に引けをとらないなどパワー自慢だったりします。
見た目は日焼けしてるのでギャルになりきればよいでしょうね。
プロミス・シンデレラ
あらすじ
Twitter騒然!年の差ラブストーリー
つつましく、平穏な暮らしを送る専業主婦の早梅。
彼女の前に現れたのは、性格の悪そうな金持ちの男子高生・壱成。
この男との出会いが早梅の人生を一変させる…。不倫され離婚、スリにあい路上生活を余儀なくされる早梅。
“人生”に必要なのは愛か、金か、それとも運か――!!?
銭が紡ぐ、アラサー女子と男子高校性の”リアル人生ゲーム”がはじまる!!
引用元:プロミス・シンデレラ (1) amazon
早梅(はやめ)
「プロミス・シンデレラ」橘オレコインタビュー|Twitterでも話題のひねくれ男子×不遇なアラサー女子の年の差ラブ、描き下ろしマンガも掲載 [Power Push公開中] https://t.co/gqZTL5d6FK pic.twitter.com/hZVGnVPzAo
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2018年6月12日
早梅(はやめ)はアラサー女子でバツ1ということもあり、かなりしっかりしています。
筋の通ったことを言いますし、正義感が強いですね。
問題は正義感が強すぎて手を出し過ぎてしまうところでしょうか。
その性格のためトラブルを引き起こすこともしばしば。
壱成に対してお金持ちとか関係なく叱ることができるのは早梅ぐらいでしょう。
壱成(いっせい)
壱成はお金持ちを親に持つ高校生。
ひねくれていて性格の悪さが目につきますが、敏感なところもあり傷つきやすそう。
お金持ちであることが逆にコンプレックスになっている男の子ですね。
早梅が壱成のことを身分関係なしに見てくれるので、壱成は早梅に惚れてしまいます。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
ここも恋人枠なんですよねぇ。
むしろ恋人であって欲しい二人なんです。
なので役職に恋人を入れておきましょう!
壱成の性格とキャラはどことなくロディと似たタイプかなと思うので
ロディ使いは壱成を試してみるのも良いかと。
早梅の使いどころは今のところわかりません。汗
とりあえずプロミス・シンデレラを読んでいる人は人狼Jで早梅を使って普及活動をするのもよいかと。
アフロ 田中
あらすじ
高校を中退した田中は、毎日家でゴロゴロ。とうとう母に「これから毎月3万円入れなければ、この家を追い出す」と言われ、仕方なく肉体労働に就くも1か月で退職。手元に残った給料18万円の使い道をあれこれ考えた結果、なぜか15万円のプレハブハウスを買うことに…
出版社からのコメント
なんとなく高校をやめちゃった田中広(17歳)。晴れて自由人の仲間入りを果たしたものの、高校時代と比べて劇的な変化は特になし。タイトルだけ微妙に変わった”中退”編が登場!
引用元:中退アフロ田中(1)amazon
田中
アフロが特徴の男。シリーズ当初は高校生だったが、その後中退アフロ田中→上京アフロ田中→さすらいアフロ田中→しあわせアフロ田中、と成長していきます。
高校中退後、母親に家賃を求められた時、それまでのバイト代で庭にプレハブ小屋を建て、そこで寝泊まりすることで家賃請求を逃れるなど時に突拍子のない行動をとります。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
狂人が似合いますね。笑
コメディ色が強い外見なので、顔吊対象になりやすいですね。
真剣に考察していても怪しまれることもしばしば。
アフロ田中を選んだら、コウモリ男などの自由な役職になれると面白いでしょうね。
送球ボーイズ
あらすじ
北陸の高校生、ハンドボールに懸ける青春!
北陸の田舎町、氷見市。
ここは、ハンドボールの町として知られている。そんな町で、地元のハンドボール少年、凪が出会ったのは、
東京から来た謎の少年、エイト。
二人の出会いが、全国への夢が動き出すーー!!ハンドボール経験者の作者が描く、本格送球部コミック始動ーー!!
引用元:送球ボーイズ(1)amazon
エイト
エイトは女の子みたいな顔立ちの男の子です。
その顔立ちゆえにかなりのモテ男ですね。
送球=ハンドボールは初心者ですが卓越した才能からと日々の努力によりメキメキと頭角を現していきます。
プレッシャーに強いことが特徴。
特技はダンスとミラーリング(他者の動きを見ただけで再現できる)ことです。
凪(なぎ)
凪はエイトとは同学年ですが、ハンドボール経験がありエイトに初歩的な技術を教える場面もありました。
凪はエイトとは反対にプレッシャーに弱いですね。
足が速くスタミナもあるのですが、いかんせんプレッシャーに弱いので本番で活躍できないところがあります。
実はアニメが大好き。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
ここもワンチャン恋人枠なんですよねぇ。笑
同じ高校の同学年で、同じ部活の男の子同士。。。
やっぱり恋人枠でしょ!
もちろんネタですが。。。
ちなみにエイトは割と飄々としたキャラクターなのでなりきれば嘘はつきやすいかもです。
凪は性格的に真面目なので、市民で推理している方が向いているかも。
勇者が死んだ!
あらすじ
平凡な農夫の少年トウカは、ある日突然、世界の英雄である勇者を殺してしまう!!!しかも、その現場を勇者の仲間である少女に見られていた!!
勇者を死なせた男になったトウカの運命は…!!?
落とし穴からはじまる、村人と美少女たちのちょっとエッチな冒険ファンタジー!!
引用元:勇者が死んだ!(1)amazon
トウカ(16歳)
トウカは元農夫でありフトモモフェチです。
女の子にニーソックスを履かせることを繰り返す、いわば変態ですね。
落とし穴により勇者シオンを殺してしまいますが、精神をシオンの身に移された以後、代わりに仲間と共に冒険の旅にでます。
ユナ(17歳)
ユナはトウカの幼馴染であり、魔女としての力を持っています。
普段は「破魔の石」により魔力を抑えているため肉弾戦になることが多いですね。
しかし、一度本気を出すとかなり強い。
アンリ(12歳)
トウカの精神を勇者シオンに移したのがアンリです。
屍術師としての魔力が高く、シオンが死ぬ前は勇者の仲間として旅をしていました。
屍を扱うことから迫害された経験を持っています。
マルグリット(16歳)
王女マルグリットは勇者シオンと結婚したいと思っています。
勇者シオンがすでに死んでいることを知った後でも、シオン(トウカ)に恋心を持ち続けています。
シオン(16歳)
トウカの落とし穴により死んでしまった勇者シオン。
没後は勇者が扱うことのできる聖剣に精神が移っており、トウカとコミュニケーションを取ることもできます。
強い+お人良しなので生前からファンが多い。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
まさか一作のマンガからコラボキャラが5人も出て来るとは予想もしてなかったのですが、
これだけいたら『勇者が死んだ!』チームだけで市民陣営を作るとかやってみたいですよね。
まさに人狼を倒して世界を救う、みたいな感じで。
キャラクター的にはトウカは変態なので「ニーハイ履かすぞ」とか「フトモモ見せて」とか連呼していればなりきりはしやすいと思います。(痴漢者トーマス的なイメージですね)
あとはやっぱり恋人枠を作って勇者シオンをユナ、アンリ、マルグリットで取り合うとか、そんな感じですかね。
1000円ヒーロー
あらすじ
1000円チャージで、1秒ヒーロー!
日朝 千(ひあさ せん)は、妹・ほのかと暮らす、ごく普通の高校二年生。
ただ、彼には、ひとつの秘密があった!
それは、唯一&最強の「レート1000ヒーロー」だということ…!強い奴ほど金が無い!?
“金で変身”するヒーロー活劇(アクション)、開幕!
引用元:1000円ヒーロー(1)amazon
千(せん)
物語の世界観としてヒーローに変身するためのお金が安ければ安い程、弱いヒーローなんですよね。
レート1のヒーローは100円で1秒変身できますが、千はレート1000なので1000円使って1秒変身することになります。
その一秒でだいたいの敵を倒せるほどに千は強いのですが。
しかし、人を救う度にお金が出ていくので、いかんせんお金が足りなくなるわけです。
そんなわけで千はいつまでたっても金欠に悩まされることになります。
つまり千は最強のヒーローであり最大の貧困者でもあるわけですね。
普段は情けないのにやる時はやる、これぞヒーローといったところでしょうか。
キャラクターの補足としては妹にべったり甘いというところがあります。
刃(じん)
刃は千のクラスに転向してきたヒーローです。
レート10なのでそこそこ強いですが千には及びませんね。
人狼ジャッジメントでの使い方(参考)
千と刃はどちらも狩人、独裁者、暗殺者など活躍するとカッコいい役職に向いているでしょうね。
普段は寡黙にしておいてここぞという時に人狼を力を発揮すれば人狼ジャッジメントでもヒーローになれますよ。
コラボキャラを使った人狼Jの遊び方:結論
こちらでは人狼ジャッジメントのコラボキャラをご紹介しました。
コラボを楽しむための結論としては。。。
役職に恋人をいれましょう!
ということですね。
コラボキャラ同士の化学反応で色々なことが起りそうな予感が個人的にはしています。
その他にも20人部屋で新キャラ祭りをしても楽しそうですね!
こちらの記事もおすすめです。